×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さぁて、浪人という空虚な1年の始まりだ
| |
受験直前期の心情
ちわ 高校1年時 俺「センター一週間前ってどんな気持ちなんだろう?」 答え 「だりぃ。はよ始まらんかな」 こんなもんである。 だが俺は少し、焦っている。 なぜか? なにからすればいいのかわからないから? 違う 何かした方がいいのかがわからないのだ。 一体何をすべきなのだろう。 国語地理はやる前提として、他の教科を一切やらないというのはいかがなものか。 不安である。 不安だから今までやった化学の演習で間違ったところ全部見直してくる。 あれ? そんなヒマなくね? なるほど、これが「もっと早くからやっておけばよかった症候群」か。 嫌な気分だ。
ジオグラファー
ちわ 朝から晩まで地理のセンター過去問5年分10回を解いた。 疲れた。 なんか世界地図が頭から離れない。 無意識的に「ああ、ここではこんな農業やってて、貿易相手国はどこで・・・」とか考えてる。 以前の熱力学をやったときの感覚に似ている。 解いたのは2回目だったにもかかわらず、アベレージは8割前半。 う~ん、なかなかに手強い。 地理は追試の方が簡単だと思った。 明日は塾で地理あるから、そこでどんくらいとれるかだな。 国語が低迷中。 15年以前にもなると全部35点がアベレージになる。 最近の文章が読みやすいことに改めて気づいた。 寝る。
愛媛和歌山
みかん6個くらいくって、3時間ガッツリ寝たらなんとか回復した。 どうやら寝不足だったようだ。 新型インフルの予防注射もしたし、あとは悪化させないようにせんとな。 もはやこれから1週間は国語と地理以外に注ぐ力など必要ない。 こいつらがセンターの結果の9割を左右しているのだから。 あとは全教科で凡ミスしないようにすることだな。 毎日全教科やって、残りの時間は地理国語。 ほかにやるべき事が思いつかん。 こうして2次試験はボロボロだったとさ。 | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
年齢:
33
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
|