忍者ブログ
さぁて、浪人という空虚な1年の始まりだ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

偏差値97


ちわ


アリジが現代文で激しいことやらかした。
国語が校内1位だそうで。
なんか納得いかんな。



以下俺の話。

まず全体として、運が良かった。

1 模テ
国語134
漢文の最後の問いが空欄だったわりにはよかった。
おそらく15位には入ったでしょう。


2 10月記述

文系科目(国語英語地理)
350/500 7割
理系科目(数学理科)
287/400 7割
計637/900 7割

京大A判定ktkrと思ってたら、岡大医医が相変わらずのC判定で吹いたw
判定あまあまの進研さんでC判定ではね・・・。
不安だ。
てか医学部厳しすぎだろ・・・。


化学と地理が完全に失点源。
どうにかしないとな。


さて、勉強しよう。
あいかわろずセンター化学の過去問は8割行かない。


PR
熱力学の挫折



セミナー発展の方が、重問よりもはるかに難しという罠。

セミナーは異常すぎる。

逆に重問何があった・・・。

重問とか俺ですら正答率9割だったぞ。
セミナーは5割くらいしかとれんかったのに。


これが土日の成果。




熱力学のすゝめ


091120_0714~01.JPG










そう思います。


今日は12時間くらい勉強した。


内訳:
1.物理
・熱力学・・・12時間





以上。


セミナー物理の熱力学の範囲(約35ページ)をするだけで1日が終わった。
なんか頭の中でPV=nRTがぐるぐるまわっとる・・・。
p-vグラフが浮かんでは消えていく。
病気だな。

しかしいまだに5割くらいしか理解できてない。
発展問題を全部完答することは、結局出来なかった。
おそらく同じ事きかれても答えられないだろうな。

どこで何使うかわからん。

・ボイル・シャルルが使える条件は?
密閉された気体のモル数が変わってないとき?

・2/3nRTと、2/3PVの違いは?使い分けは?
問題による?どちらでもいい?

・コックを開くと、全体のモル数は一定?
これ計算が鬼

・片方の容器が真空だったら?
温度は一定。仕事はゼロ。圧力のみ小さくなる?


などなど・・・。
まったく理解できていない。
「~なのかなぁ?」って状態で12時間ずっと解いてきたから、「このときはこれ!」っていう確かな解法が身についていない。
知識は増えたが実用は出来ない。
やはり誰もが言うように、わかるとできるは違うのだよ。


いつも言っていることだが、管理人の最優先科目は化学である。
本日の化学はゼロ秒である。


そして最近新事実が発覚してきた。


「国語と地理が失点減」


演習する限りを見てみると、いずれも7割程度しか得点できていない。
よく考えてみると、これは化学よりもひどいことだ。
いくら化学で8割から9割にアップさせても、国語と地理で7割とると、意味がない。


センター予想得点

国語140
数学180
英語180
物理90
化学80
地理70

計740

アレ・・・?
これ阪大もムリじゃね?


逆算してみる。

俺に許された失点は90点。

数学10
英語10
物理10
小計30

つまり、国語地理化学で60点以内の失点におさえなければならない。




・・・国語だけで60点失う自信がある。


医学部は諦めろということか、そうか。


やってられんな。



なんもねぇ


ちわ


なんか週末に模試がないと逆に不安になってくる。


終わり



いやだから勉強してる物理化学で点が欲しいんだって


ちわ


英語153
やはり英語はコンスタントにとれるからいい。
ちなみに第3回学テでは平均を下回り、こないだのライティングの暗唱例文とネクステの小テストでは再テストをくらっている。


数学A151
まあいいんじゃね
1・Aが90点だったのは驚いた

数学B136
俺にしてはなかなかの健闘。
2次曲線とか1次変換ができたのはキセキに近い。
ちなみに3年になってから学テにおいては平均を上回ったことはない。


物理81
いやこれは9割ほしかったです正直。
とりあえず、電気をもっかいやり直せということだ。


魔の化学47
論外である。
さてこらどうすんべこれ。
つうか全力で8割欲しい。
化学で点が欲しい。
ほかはどうでもいい。
俺には理系学生になる必要があるのだ。
最近の化学の授業では絶対に9割取れない。
あの超難関問題集(難関大受験者にとってはただの暇つぶし)を、俺には解くちからはない。
あれすら解けずして、新演習とか笑止千万。


地理50
アリジ


国語80(予想)
全ての大問において、激しい読み間違えをした模様。
自信を持って解答したのは、漢文の
頗(すこぶる)
だけである。



結論:
10月記述が返ってきた学校がちらほらある様子。
ベネッセのあの信憑性皆無の判定をみて、ちょっとは気持ちを和らげたいね。
「ああ、完全に甘い判定とはいえ、俺でもA判定がでるんだなぁ」
とにかくDCとかいう文字の放つ異様な負のオーラがイヤだ。
BAといった明るいオーラがある文字列を拝見したいものだ。
駿台のように、
判定「  」
なんてのはこりごりだ。



こんなこと書いてるヒマがあったらべんk(ry



カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア

最新コメント

[02/10 っ]
[02/09 管理人]
[02/09 こん]
最新記事

(02/09)
(02/09)
(02/09)
プロフィール

年齢:
33
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター