×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さぁて、浪人という空虚な1年の始まりだ
| |
数学と私
非常に単純な例を考えてみよう。 机に数学のテストが3つ置いてある。 それだけのことなら、別に誰もその解答に注目しないかもしれない。 しかし、それは普段平均点にも満たない少年が努力して平均点以上をとったのだと知ると、 そのテストが単なる70点のテストではなくなる。 そのテストを介して、その点数に親しみを感じ、その少年の感情がこちらに伝わってくる。 そこに「関係づけ」ができてくる。 そのことに感激すると、そのことを誰かに話をしたくなる。 こんなときに、たくさんの友人がいるところで、その「お話」をしたり、あるいは、 彼の周囲の人が結託して、彼が例の話を始めるや否や、 「僕も平均あります」 と言って聞くのを止めたりすると、彼は相当な危機に陥ることになるだろう。 「物語」は、人格の統合性の維持のために、役割を果たしている。 (出典 『物語と人間』 河合隼雄) ちわ ジーニアスに触発されてしまった。 これは使える! 数学がキセキの3つとも平均越え。 数Ⅲ 78 B 70 演習 94 びっくりした。 コレは僥倖。 いつもは数学がカスだから順位が25とかになるけど、今回は数学が"悪くなかった"から、イイ順位が期待できそうだ。 ま、他のデキがわるけりゃ意味無いけど。 とにかくテスト返却週間突入。 レッツ一喜一憂。 予習ダルイ。 とりあえず日々の学習はしない。 学校でいかにやるかが問題です。 PR | カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
プロフィール
年齢:
34
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
|
そして数演(勉強時間8分)負けた
数学がよけりゃ上位に食い込めるんだけどなぁ